
どっちが自分に合っているのか、それぞれの特徴とあわせて知りたい。
このような悩みにお応えします。
この記事の内容
・トーキングマラソンとスタディサプリどっちがいい?
・トーキングマラソンの特徴
・スタディサプリの特徴
・トーキングマラソンとスタディサプリを項目別に比較!
この記事を書いている僕は、TOEICで初回810点、2回目の受験で900点を取得しています。
また、留学生向けに英語で開講された専門科目で単位を取得した経験もあります。
今回はそんな僕が、トーキングマラソンとスタディサプリを比較して、特徴を確認しながら、それぞれがどのような人におすすめなのかを解説します。
トーキングマラソンとスタディサプリどっちがいい?
まず、結論から言いますと、あなたの英語力と英会話アプリの使い方によって、どちらがオススメなのかは異なります。
具体的には以下のような感じです。

発音にも意識しながら、とにかく話す練習がしたい!
→こんなタイプのあなたにはトーキングマラソンがオススメ!

1つ1つ丁寧な解説付きで、じっくり英会話を練習したい!
→こんなタイプのあなたには スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)がオススメ!
では、このようにオススメの基準が違う理由について、それぞれのアプリの特徴とあわせて解説します。
トーキングマラソンの特徴
トーキングマラソンは、語学の教材やサービスで有名なアルクの「キクタン英会話」をベースとして開発された英会話アプリで、とにかく話すトレーニングに特化したアプリです。
日常生活における様々な場面を想定して、実際に1対1で英会話をしているような感じで話す練習をします。
実際のアプリの画面はこんな感じです。
左の画像のように表示された日本語を6秒以内に瞬時に英語に変換して発音します。
発音すると、右の画面のように模範解答とあなたの発話が表示され、発音が5段階で評価されます。

より詳しいアプリの使い方などはこちらの記事にまとめているので、興味のある方はあわせてチェックしてみてください。
-
-
【無料体験あり】トーキングマラソンを2週間使ってみた感想
続きを見る
スタディサプリの特徴
スタディサプリは、リクルートが開発したアプリで、皆さんも1度はCMなどで目にしたことがあるのではないでしょうか。
スタディサプリには、TOEIC対策やビジネス英語のためのコースもありますが、今回は、日常英会話を学ぶ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)について紹介します。
スタディサプリ新日常英会話コースには、以下の7つのコンテンツがあります。
・Lv.1 ニューヨークでシェアハウス
・Lv.2 気が抜けない海外生活
・Lv.3 トロントでの成長
・Lv.4 新しい日々へ
・基礎講座
・1分クイズ
・オートリスニング
7つのコンテンツのうち、Lv.1〜Lv.4が日常英会話を練習するためのメインコンテンツです。
Lv.1〜Lv.4までの内容は全て1つのストーリーとして繋がっているため、物語を楽しみながら英会話学習を進めることができます。
また、だんだんと会話文の長さが長くなったりと難易度も上がるので、徐々にレベルアップすることができます。
また、メインコンテンツはさらに以下の7つのトレーニングから構成されています。
・会話理解クイズ
・単語・イディオムチェック
・ディクテーション
・会話文チェック
・キーフレーズチェック
・リード&ルックアップ
・瞬間発話プラクティス
これらのトレーニングに取り組むことで、英会話力だけでなく、リスニング力や語彙力、文法知識も身につきます。
例えば、「会話理解クイズ」の画面はこんな感じです。
また、メインコンテンツの他にも、基礎的な文法や英単語を学ぶことができる「基礎講座」などのコンテンツがあるので、

という方でも安心して学習を進めることができます。
メインコンテンツに含まれる7つのトレーニングやその他のコンテンツについては、以下の記事で詳しくまとめているので、興味のある方はあわせてチェックしてみてください。
-
-
【レビュー】スタディサプリ新日常英会話コースを体験してみた感想
続きを見る
トーキングマラソンとスタディサプリを項目別に比較!
次に、トーキングマラソンとスタディサプリを以下の5つの項目について比較してみたいと思います。
・アプリ全体の難易度
・発音の判定方法
・取り組みやすさ・使いやすさ
・料金
・英会話力の伸びやすさ

アプリ全体の難易度
まず、アプリ全体の難易度ですが、冒頭にも説明した通り、
トーキングマラソン:「英語が得意、基礎的な英語力はある」という方向け
スタディサプリ:「英語は得意じゃない、基礎的な部分が不安」という方向け
こんな感じです。
トーキングマラソンは、話すトレーニングに特化しているため、スキットに出てくる文法や単語の解説はほとんどありません。
また、表示された日本語を英語に変換して発話するというスタイルなので、基礎的な部分がしっかりしていないとなかなか難しいと思います。
一方、スタディサプリは、会話を聞いて、クイズなどで内容を理解して、実際に読まれた英文を確認してから練習するので、内容が難しくて置いてけぼりにされることはありません。
また、1つ1つのトレーニングの解説も丁寧なので、分からない部分が出てきてもその場で理解することができます。
発音の判定方法
トーキングマラソンでは、アプリが自分の発話を聞き取って表示してくれるので、客観的な判定がされます。
しかし、スタディサプリでは、自分の発話を録音してお手本と聴き比べるだけなので、どうしても主観的な判定になってしまいます。
もちろん、トーキングマラソンの発音判定の精度が完璧というわけではありませんが、やはり自分だけで判断するよりは客観的な判定を確認できた方が、発音を改善しようとする意識も高くなると思います。
取り組みやすさ・使いやすさ
ここで言う取り組みやすさとは、毎日継続する上で取り組むハードルが高いかどうかを指します。
それぞれのアプリの公式サイトを確認すると、トーキングマラソンは1回5分程度、スタディサプリは1回3分程度から取り組めると書かれていて、どちらも日々取り組む上でのハードルは低いです。

また、使いやすさについては、トーキングマラソンはコンテンツが少なく、やることがシンプルなので、テンポよく会話トレーニングをすることができます。
ただ、先ほども述べた通り、丁寧な解説などは省かれているため、英語が得意じゃない方にとってはわかりにくい部分もあると思います。
一方、スタディサプリは、コンテンツが多く、それぞれに丁寧な解説がついているので、英語が得意じゃない方にとってもわかりやすいです。
逆に、コンテンツが多いことによって、学習のテンポが悪く、トレーニングの種類によってはサラッと流してしまいたくなることもあります。
料金
トーキングマラソンは月額3,980円(税抜)で、スタディサプリは月額1,980円(税抜)となっています。
ただ、スタディサプリの場合は、6ヶ月パックや12ヶ月パックといったお得なパックがあったり、キャンペーンによるキャッシュバックでさらにお得に利用できる可能性があります。
このように見てみると、トーキングマラソンは継続して利用することを考えるとかなり高いです。
なので、トーキングマラソンは長期間継続して使うというよりも、海外に行く前など必要な時に短期間だけという使い方の方がオススメです。
ちなみに、トーキングマラソンは2週間、 スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)は7日間の無料トライアルがあるので、実際に使用感を確認してから課金することも可能です。

英会話力の伸びやすさ
最後に、英会話力の伸びやすさについて比較してみます。
結論から言うと、「英会話力」単体で見るなら、トーキングマラソンの方が圧倒的に効果は高いと思います。
なぜなら、ここまでにも紹介してきた通り、トーキングマラソンは話すことに特化した英会話アプリだからです。

一方、スタディサプリは、トーキングマラソンほど英会話力は伸びないと思いますが、英会話力以外にもリスニング力や語彙力、文法理解を高めることができます。
なので、「話す」ことだけに絞らず、英語力を全体的に伸ばしたい方にはスタディサプリも十分にオススメすることができます。
まとめ:トーキングマラソンとスタディサプリ、あなたの目的に合うのは?
最後に今回の記事をまとめます。
トーキングマラソンがオススメな方
・英語が得意、基礎は大丈夫
・とにかく話す練習がしたい
・シンプルなアプリでテンポ良く学びたい
・短期間で集中的に取り組みたい
スタディサプリがオススメな方
・英語が得意じゃない、基礎から学びたい
・英語力全体を伸ばしたい
・丁寧な解説がほしい
・長期的に継続して学びたい
こんな感じです。
トーキングマラソンもスタディサプリもいい英会話アプリなので、自分の目的にあったアプリをぜひ使ってみてください。
今回は以上です。